Question
永久脱毛と不再生脱毛の違いって何ですか?
Answer
永久脱毛と不再生脱毛、同じような言葉で何が違うの?と疑問に思ったことはありませんか?永久脱毛と不再生脱毛について、違いを説明したいと思います。
まず、永久脱毛という言葉は美容外科や皮膚科などの医療機関のみが使用できる言葉です。「脱毛の種類」でも書いたとおり、永久脱毛は医療行為ですから、エステサロンで永久脱毛という言葉を使ってはダメなんです。そこで不再生脱毛という言葉が生まれました。
つまり、不再生脱毛とは、永久脱毛と言えないエステサロンが、「こっちだって永久的な効果はあるよ!」という意味を込めて使用している言葉なんです。
では、医療機関で行われている永久脱毛とエステが行っている不再生脱毛はどのような脱毛方法なのでしょうか。見ていきましょう。
医療レーザー脱毛(医療機関)
毛根部分のメラニンに反応する特殊なレーザー光で毛根部分の細胞を破壊し、毛が再生されなくなるという脱毛方法です。
毛が濃ければ濃いほど威力を発揮しますが、逆に産毛などの細く薄い毛が苦手で、実感できるほどの効果を得るには回数を重ねる必要があります。
また、日焼けや色素沈着があると、レーザーが肌のメラニンに反応してしまうという欠点があります。
近年では、メディオスターやソプラノアイスといった日焼けや色素沈着があっても脱毛できる脱毛機器も増えてきています。
レーザー脱毛を行う際の事前準備としては、予め脱毛したい部分の毛を剃ることと、肌へのダメージがかなりありますので、保湿ケアをしておくと良いかもしれません。
電気針(ニードル)脱毛(医療機関・エステサロン)
毛穴1つ1つに針を刺し込み、電気を流して毛根部分の細胞を破壊する脱毛方法です。
針を使用しますので、涙が出るほどの痛みになる場合もあります。
医療機関であれば局部麻酔などの処置をしてくれますし、何かトラブルがあった際は薬を処方してくれます。
エステの場合は冷やすことしかできず、正直なところエステの電気針脱毛はおすすめしません。
この脱毛方法は、時間がかかるのと、かなりの痛みがあるのが欠点ですね。また、針を使いますので、衛生面なども気になるところです。
ニードル脱毛を行う際の事前準備としては、脱毛する部分の毛を少し伸ばしておく必要があるため、5mm以上伸ばしておく必要があります。
光脱毛(エステサロン)
フラッシュ脱毛とも呼ばれています。
IPL脱毛やSSC脱毛など、エステには様々な脱毛方式の呼び名がありますが、これらは光を出す光源の違いによるもので、それぞれ特徴はあるものの、実際はそこまで気にするほどの差はありません。
脱毛方法は、医療レーザー脱毛と似ています。特殊な光を照射し、毛根部分の細胞を刺激し、徐々に破壊していく脱毛方法です。
毛周期に合わせて何度も施術を行い、毛根部分にダメージを与えることでムダ毛毛が不再生となります。
不再生と言いますが、まったく生えてこなくなるというわけではなさそうです。
最近では脱毛を経験して10年以上経過する人も増えてきました。「また毛が生えてくるようになった」「今でもツルツル」など、生えてくる人、生えてこない人、様々なようです。
最近ではエステ側も「再び生えてくる可能性はあります」と正直に回答しているお店が増えてきてますね。